着物のしみは、その原因やしみの種類によって、最適な対策があります。
しみ抜き〜その種類と対策〜 一覧
抹茶のシミの応急処置と予防方法
しみ抜き依頼でよくあるのが「抹茶」のシミです。
お茶をされてる方で経験のあるかもいらっしゃるのではないでしょうか?
もしお茶や抹茶がこぼれてしまったら・・・・
着物にしょう油のシミがついてしまったら…応急処置と注意点について
しょう油のシミが付いてしまったご経験はないでしょうか?
着物でお食事会などをされる場合に多いのがしょう油のシミなんです。
着物に赤ワインをこぼしてしまった場合は早期治療が必要です。
結婚式やパーティーなどでワインをたしなむ場合も多いと思います。そんな時に大切なお着物にワインをこぼしてしまったら…
その対処法としみ抜きの流れそして予防法をまとめてみました。
汗ジミはドライクリーニングでは落ちません。
着物を長時間着用していると汗はかいてしまうものです。
洗いに出したのに数年後見てみたら、汗ジミができていた。というご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コーヒーのシミは要注意です!
着物でカフェやランチ、ディナーをする場合に必ず付いてくるのが飲み物です。
中でもコーヒーがお好きな方も多いと思います。
「コーヒーのシミ」についてまとめてみました。
「いくら」などのタンパク質を含むシミの注意点と処置について
北海道の秋の味覚の定番である「いくら」。
「いくら」などはタンパク質を含むシになってしまいます。
タンパク質を含むシミは注意しなければいけないことがありますので、まとめてみました。
ボールペンのシミについて
シミの中でも多いボールペンのシミ。
ボールペンも様々な種類が出ているので状態にもよりますが、
ほとんどの場合処置が可能です。