しみ抜きが困難な場合はこの方法で蘇ります!
除去が困難なシミは様々な方法でお直しすることが可能です。
シミの状況を見させていただきすべてお見積りにてお受けさせていただきます。
黄変・変色の修復
絹は動物性繊維なので、シミは酸化によって色が変化して変色が発生してしまいます。

▲黄変や変色は生地の色が変化してしまっているので、特殊な薬品を使い処置していきます。
加工料金
(税込)
品 目 | 価 格 |
---|---|
黄変・変色の修復 | 4,400円〜(お見積もり) |
柄足し
変色が残っている部分に柄を新たに作ることによってシミを隠します。

▲帯のお太鼓柄に除去が困難な黄変があり柄足しにより目立たなくしました。


▲ちょうど背中の部分にあった黄変を柄足しによって目立たなくしました。

▲黒留め袖にカビ後と思われる変色があり、その変色を目立たなくするために柄足しと色挿しによって修復しました。
加工料金
(税込)
品 目 | 価 格 |
---|---|
柄足し | 5,500円〜 |
色挿し
柄の色が派手なものは色挿しによって色目を変えることが可能です。


▲朱色で派手だった色目を色挿しによって抑えることができました。
金彩加工
金彩と聞くと派手になると思われがちですが、派手な印象を抑えることが可能です。
またこちらの技法でもシミを隠すことが可能です。

▲朱色の部分に金彩を施すことによって派手さを抑えました。

▲全体に派手な色合いを金彩加工により高級感を出しながら、派手さを抑えました。

▲ぼかし染めによる地色の染め替えと金彩加工により上品な高級感を加えました。
加工料金
(税込)
品 目 | 価 格 |
---|---|
金彩加工 | 5,500円〜 |


様々な技法を使い分ける職人の巧みな技によって
お客様の大切なお着物を蘇らせます。